お店のサンゴ水槽に、嫌われものの
カーリー(セイタカイソギンチャク)が
殖えて困っていました。

出てきたなとは思っていたのですが、
対処せずいるとたくさん殖えてしまってました!
ほかのサンゴが触れると悪影響がでますし、
見た目もよろしくない。
カーリー退治用の薬品で対処するにも多すぎ、
食べてくれるペパーミントシュリンプが
入荷がなく、そんなときにフチドリカワハギが!

120×60×60にとりあえず1匹泳がせてみました。

地味なお魚ですがかわいいです。

思いのほか効果的で、目に見えてカーリーの
数が激減しました~
1か月くらいでほぼカーリーの姿は
見当たりません。
少しずつ食べてくれていたようです。

そろそろ食べ物が無くなったようですから
フチドリカワハギに餌を与えないと
いけませんね。

もし水槽内にカーリーを発見したら
まずは増える前にカーリー除去剤を用いるか
ペパーミントシュリンプやフチドリカワハギで
退治してくださいね。
フチドリカワハギはおとなしく、
小型のさかなにも攻撃しませんし、サンゴを
突いたりもしませんからおススメですね!









