人工孵化器使ってみました。

 

 

お店のキンペコが

いつのまにか産卵していたようで

シェルターからオスを取り出そうとしたら

卵塊がそのまま出てきてしまいました。

 

 

 

 

ちょうどZissの人工孵化器を使ってみたいと

思っていたところなので

良いタイミングだったかもしれません。

 

 

 

こちらがインキュベーター(人工孵化器)

   ↓   ↓

 

 

 

 

 

(2月9日)

孵化器に入れて2日目です。

卵膜にからまったままの卵もありますが

そのまま放置で様子見です。

 

 

 

 

 

 

(2月11日)

みんな元気に動いています。

膜にからまっていた子も

脱出できたようです。

 

 

 

 

 

(2月15日)

まったくトラブルもなくみんな元気そうです。

キンペコの卵だったから丈夫なのか?

とりあえずは成功としましょう!

 

 

 

 

 

周りにはエンゼルフィッシュが狙っていますが

容器にはしっかりとパッキンがしてあるので

万一、吸盤が外れても大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

こんな感じで水槽内に取り付けます。

エアーポンプとエアーホースは

ご用意くださいね。

 

直径6㎝×高さ16㎝です。

 

 

 

Zissシリーズの隔離ケースやブラインシュリンプ孵化器も

好評ですよ。