きょうから9月ですね。
なんだか肌寒いくらい昨日と気温差があります。
9月スタート1日目は蘭のご紹介です。
学名ではファレノプシスという名で呼ばれています。
日本で胡蝶蘭といいますと、お祝い事に贈ったりする
真っ白の華やかなものを思いうかべますが
原種の胡蝶蘭は逞しく、ジャングルの木に張りつき
一風グロテスクといってもいいような花を
咲かせます。
今回、コルク付け株の良いのが
手に入りましたのでご紹介いたします。
残念ながら花無しの株ですが
お花はあとのお楽しみとしておきましょう。
ファレノプシス.ルデマニアナ
かなり状態の良さそうな株。
ファレノプシス.シレリアナ
蛇皮蘭のような模様の葉が特徴的です。
完全にコルクに活着しています。
新しい葉も動いています。
ファレノプシス.プルクラ
30㎝以上あるコルクに2株付です。
1株付のものもあります。
ファレノプシス.スマトラナ
今年の暖かい時期に一気に動き出したようで
根がとても勢いがあります。
どの株も愛好家さんルートで入荷していますので
かなり状態も良くおすすめです。
コルクにはフックを付けてありますので
吊るしてお楽しみいただけます。