今年の5月、8月と産卵し、まさかの9月にも
産卵したクイーンインペリアルタイガーのペア。
子どもたちは順調に大きくなっています。

60㎝にけっこうな数を泳がせているので
頻繫な水換えが必要です。
これでしばらくは繁殖はおやすみです。

ただ、稚魚がデリケートな時期から
安心サイズになるまでの速度は速いので
インペリアルゼブラ等から比べると
神経質にならなくても育てやすく感じました。

がんばったオスくんです。

いちばん早く産まれた子たちを
近々、すくってみようと思います。
今年の5月、8月と産卵し、まさかの9月にも
産卵したクイーンインペリアルタイガーのペア。
子どもたちは順調に大きくなっています。

60㎝にけっこうな数を泳がせているので
頻繫な水換えが必要です。
これでしばらくは繁殖はおやすみです。

ただ、稚魚がデリケートな時期から
安心サイズになるまでの速度は速いので
インペリアルゼブラ等から比べると
神経質にならなくても育てやすく感じました。

がんばったオスくんです。

いちばん早く産まれた子たちを
近々、すくってみようと思います。
9月30日でヒパブリコン2018エントリー受付が
締め切られました。
リミックスさまのヒパブリコン運営責任者さまのお話では
かなり多くの参加があったようで、個体数も多いので
これは画像公開が楽しみですね!!
賞品や副賞なども魅力的なものばかりでした!
それでは今後のタイムスケジュールをリミックスさまから
お知らせいただいたのでこの場でも皆さまにご連絡いたします。
10/1~10/5 画像公開準備
10/6 画像公開
10/13 投票開始
10/31 投票終了
11/1~ 集計・結果発表
それでは楽しみにもうしばらく待っていましょう!

リミックス名古屋インター店さまで開催中の
『ヒパブリコン2018』の締め切りが迫ってまいりました!
明日9月30日でエントリー受付終了となります。

お客様にエントリーしましたか?ってお聞きすると
「写真が上手く撮れないから」と言う方も
いらっしゃいますが、『ヒパブリコン2018』は
写真の腕を競うコンテストではありませんので
画像の良しあしは気にせずに、エントリーしちゃいましょう!
(エントリー無料です)
自分のプレコの雰囲気が伝わる画像なら
オッケーだと思います!
携帯のカメラでもじゅうぶんキレイに撮れますよ。
まずは参加することを楽しみましょう!
まだの方は今夜がんばって撮りましょうね。
エントリーでわからない事があれば
お近くの方でしたらミシマ高岡店まで
ご来店いただけましたらサポートいたしますので
どうぞお気軽に!!
リミックスさんで開催されているヒパブリコン2018
続々とエントリー数もふえているみたいですね!
そこでまだエントリーしていない方や
追加でエントリーする方、
根本的に「ヒパブリコンって何?」という方にも
よくわかるように『しましまリズム』さんのブログで
とりあげてくださいました。
しましまリズムさんのブログはこちら
↓
ヒパンキストルス属のプレコはキンペコだけじゃ
ありませんよってことが良くわかります!
ぜひ参考にしてみてくださいね!

お客様が約半年前に、ミシマ高岡店から購入された
ロングフィンブルーアイゴールデンブッシープレコの
ペアで繁殖成功されました。(名前長いですね)


じゅうぶんに成熟したようなペアでしたので
繁殖にいたるまでは早かったみたいです。
ロングフィンでは無い、ブルーアイゴールデンブッシーも
たくさん増やしていらっしゃいますが、それに比べると
ロングフィンの方は成長が遅いようですが
国産ということもあり、とても丈夫で飼い易いと思います。
今日はとりあえず報告ということで
少しだけ持って来ていただきました。
3月初旬に購入されたペアです

画像では白っぽく写っていますがもっと黄色いです

「殖やしてくださいね」とお願いして
買っていただいたので、しっかり殖やしてくださって
ありがとうございます!
9月1日からエントリー開始の
「ヒパブリコン2018」

リミックス名古屋インター店さんに
店長もエントリーしましたよ!
hypabrecon2018@remix-net.co.jp ←←こちらへメールします
・参加する部門(コンテスト部門or画像参加部門)
メールの件名部分に『コンテスト部門』か『画像参加部門』かを
記入したらわかりやすいと思いましたよ。
必要事項を記入して
↓
・住所
・氏名(本名)
・電話番号
・ブリーダーネーム(ハンドルネーム)
・エントリーフィッシュの血統(両親)
あとは画像(右向きと左向きで)を添付して送信完了!
右向きと

左向きもね!

皆さま、今年もぜひ!参加しましょう!!
お疲れさまです!今日も暑かったですね!
UGOブリードが入荷しております!
しかも今回は夏の全国高校野球
『金足農業高校、準優勝おめでとう!!』
価格となっております!
はい、もうおわかりですね。
UGOさんは秋田県民でございます!
報道でも話題になっていましたが秋田県の方は
県民愛がつよいですよね!
UGOさんからぜひお祝い価格で
リリースしたいとお聞きして
今回の販売となりました。
皆さまぜひHPのチェックをお願いいたします!
ところで何故に「UGO/うご」かお分かりですか?

店長は教えてもらって「なるほど~」となりました。
ヒパブリコン2016はアクアショップフィンさま
2017は当店ミシマ高岡店にて開催させていただきました。
3回目となるヒパブリコン2018はご存知のとおり
リミックス名古屋インター店さまで開催されます!
はじまりまであと、3週間になりましたね!
皆さまエントリーする個体はもうお決まりでしょうか?
店長はまだな~んにも決めていないのですが
エントリーは絶対します!
参加する事に意義がある(笑)
気分を盛り上げるためこんなのを店内に

雑な仕事でスミマセン…不器用なんで…
そうそう、プレコってシェルター正面からだと
すぐに隠れちゃうのに、横からだと無防備!
携帯を近づけても気がつかないみたいですね~

新たな発見でした
では今年もヒパブリコンを楽しみましょうネ!!
ヒパブリコン2016本、取り扱いしております!
これは永久保存版ですね!

1冊 ¥2300(税込み)
すぐにご来店できないお客様には
お取り置きもしておりますので
お気軽にお問合せください。
クイーンインペリアルタイガーの稚魚が
生まれてから1か月が過ぎました。
キンペコより少し成長が
早いように思えます。1か月越で20㎜から
それ以上のサイズになっている個体も見られます。
それにしても黄色いですね。

フロートボックスから少し大きめの飼育ケースに
移し替えましたが、もうそろそろ水槽に放して
育てたほうが、大きくなってくれるかもしれませんね。
クイーンインペリアルタイガーの水槽のサイズは
60×35×30(50リットル)です。
ニューインペリアルダップルドは
これで45日ほど経過していますがサイズは
わずか15㎜足らずです。
相変わらず苦戦しております。

ですが、また新しい卵を親が守っていますね。
これは頑張らないと!

同じ水槽のその横にはワイルドインペも卵を抱えていました。

60×45×45の100リットル水槽に
上部フィルターとスポンジフィルターで
動かしているんですが、水量が多いからか
なんとなく調子が良い気がします。
たまたまかなっ(笑)
ここ数年時間がなくてプレコのシェルター(筒)を
作らなくなった店長にかわって、
お客様のS様が作ってきてくれました。
私が作っていたときはオーブン粘土でしたが
これは本格的な焼き物用の土。

う~ん、微妙~(笑)
この中で産むか産まないかは不明ですが
とりあえず隠れ家にはOKです!
S様のお住まいは自然豊富なワイルド感あふれる
立地条件でして、お家の外でこんなふうに
ドラム缶を改造した焼き窯で焼いたりできる
すんごいところみたいです。
遊びに行きたいと言ってもいつも断られます(笑)

野焼き状態!しかも夜ですね!

「焼けました」と画像来たのがコレ
何か意味不明なモノも一緒に焼いてる…(笑)
そんなS様ですが、ブルーアイゴールデンブッシーを
たくさん増やしていらっしゃいます。
今日もたくさん持って来ていただきました。
プレコが何が一番数売れるかって、やっぱブッシーが
だんぜん売れてます!コケ掃除には必須ですもんね!

S様宅の水槽です。
ごはんの時ですね。すごい数!
最近ロングフィンブルーアイゴールデンブッシーの
繁殖に成功されたみたいです!
育ったらまたミシマで販売させてもらいますね~
余談ですがS様、かなりのサボテンマニアでして
敷地内にハウスが何個かあるそうですが
さらに現在、制作中のようです。(自分で)
どんだけ~
プレコの稚魚などにあげるクロレラですが
皆さんどんなふうにあげてますか?

そのまま1錠だと大きいので店長は
手で割っています。でもなかなかうまく割れずに
グズグズになったり、カッターで切ろうとして
手元が滑って指を切ったり!
で、イイもの見つけました!
「錠剤カッター」
ピルカッターとかでも検索したら出てきましたよ。
コレです!

カッターって名前のとおり剃刀の刃みたいなのが

さっそく使ってみました。
クロレラをセットしてから

上の蓋をパチンと下げたら
キレイに半分になってます!
力は全然いりませんし崩れてないですね!

向きを変えてもう一回で4分の1にカット!

こんなの知ってるよ~と言われそうですが
めっちゃ便利やな!と思ったので(笑)
手が濡れていたらうまく指で割れませんし。
プレコあるあるです~
(これはミシマに売ってません!ごめんなさい)