水草 レイアウト |高岡店ブログ

総数 123

水草の種で楽しむ(水作ほとりえ編)

 

先日のブログでもご紹介しましたが

各メーカーさんから水草のタネが出ていますが

今回は水作さんからでている

『ほとりえ』シリーズを作ってみました。

 

 

 

ほとりえグリーンカーペットキットMです。

幅130×奥行80×高さ150の小さな水槽に

タネやソイルがセットになっています。

 

 

 

 

 

 

 

水槽の中にベースサンド(通水性のある軽石的な石)

ソイル、タネやフタがセットになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ベースサンドを敷いた上にベースソイルを

敷いたところです。

しっかりソイルを湿らせてから

そして水草のタネを蒔きました。

 

 

ソイルが種と同じ色なので

タネがどこにあるかわからないですね!

 

 

 

 

 

 

適当に小さな流木を入れて

 

 

 

 

 

 

 

小枝にウイローモスをのせました。

もう一度しっかりと霧吹きします。

 

 

 

 

フタにラップをします。

 

照明はこちらも水作さんから新しく出た

スタンド型LEDライト『こもれび』です。

高さの調整がきいて使い易いですね。

明るさもじゅうぶんみたいです。

 

 

 

さてここまでの所要時間は約15分くらいです(笑)

とてもカンタンなレイアウトですが

これだけ小さな水槽を凝り凝りのレイアウトにして

作り込んでも面白いかもしれませんよ。

 

 

約1週間で青々とした下草が見られると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

水草の種で緑の絨毯

 

 

 

カンタンに水草の絨毯を作れる水草の種は

4年くらい前から発売していましたが

ここ数年は水草の種も、かなり一般的に

なりましたね!

各メーカーさんも出してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

種を蒔きミストの状態を保つのには

今からの気温の高い季節は

発芽も早くてオススメです!

 

 

 

今まで何個も種で作っていますが

ずっと売れ残っている流木がプレコ水槽に

あったので使いたくなりました。

 

 

 

 

 

 

【2019年6月21日】

 

ソイルを敷いて種を蒔きました。

しっかり霧吹きをしてからまんべんなく

タネをパラパラッと。

あとはラップでしっかり蓋をしてくださいね。

照明をセットして完了です!

 

最初はこんな感じで茶色い種が見えますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

【2019年6月24日】

 

4日後です。

すでに発芽していますね。

室内の温度が25℃くらいあると早いです。

種が割れて緑色いのが出てきているのが

わかります。

 

 

発芽した時の感じは少しブヨブヨしたように

見えますが心配ないです。

 

 

 

 

 

 

 

【2019年6月25日】

 

種をまいてから5日目です。

ほとんどの種が発芽済みです。

 

 

この種は石でも流木でもソイル以外のところでも

くっついて発芽しますよ。

 

 

 

 

 

 

 

【2019年6月26日】

 

今日で6日目ですがほぼ完成です。

あっという間に出来上がりです。

カンタンすぎてあっけないかもしれませんが

水草を植えずに緑の絨毯にしたい、

茂るまでのコケや水替えが面倒、

って方におすすめです。

 

 

このまま蓋をしたままテラリウムっぽく

作っていくのもアリですね。

 

 

 

 

 

※ひとつ注意点!

すぐに注水したいところですが、しっかりと

根付いてから水を張らないと浮いてきますよ!

今は発芽したばかりなのでソイルにしっかり

根っこが張るまで待ちましょうね。

 

 

 

 

※もうひとつ注意点です!

普通の前景水草のように匍匐して

増えていくようなことがありませんので

隅々までしっかりと種を蒔いてくださいね。

指でつまんでパラパラッとやりにくい時は

わたしは百円ショップでスパイス入れを買って

(塩や胡椒をいれるボトルが売ってます)

それに種を入れて上から振りかけました。

均一に蒔きやすかったです。

 

 

 

 

水草の種もソイルも販売中です。

1袋で60×30の水槽につかえますよ。

ぜひやってみられ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タネで遊ぶ

 

お疲れさまです。

今日も蒸し暑かったですね。

 

 

 

 

こんな季節にぴったりな

植物のタネを蒔いて遊んでみませんか?

 

 

 

 

ソイルの上でも流木でも石にでも

蒔くと発芽してくれます。

 

 

 

こちらは軽石のような石に蒔きました。

湿らせた石にタネをパラパラッとまいて

乾燥しないように蓋をするだけです。

暖かい季節は数日で目が出てきますよ。

 

 

 

 

 

しっかりと根着いているのを確認してから

注水してくださいね。

 

丸いガラスケースに入れてメダカを泳がせました。

 

 

 

 

こちらは溶岩石に付けてみましたよ。

 

 

 

 

 

 

幹之メダカをいれました。

 

 

 

もちろん普通に水槽に蒔いて、茂ってから

お水をいれるのが一般的なんですが

余った種でこんな風にあそんでみてはいかがでしょう。

 

 

 

植物の種は数年前から出ていますが、

最近はいろいろなメーカーさんも出してます。

 

 

 

 

ガラス瓶の中にタネを蒔いて

流木をいれました。水はいれません。

フタをすれば週1回から10日に1回くらいの

軽い霧吹き程度で大丈夫です。

 

 

 

 

 

水替えしなくていいってラクですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

世界水草レイアウトコンテスト2019締切迫る

 

2001年から始まった世界水草レイアウトコンテスト

今年でもう19回目になるんですね~

 

 

 

 

 

 

締切が5月31日といよいよ迫ってまいりました!

もう写真は撮ってみられましたか?

すでに撮影も終わり、次回作のイメージを

熟考中という方もいらっしゃるようです。

 

 

 

作品の出来や写真の写り具合も気になりますが

毎年の自身の作品の記録としてエントリーされるのも

良いと思います。

気負わずに応募いたしましょう!

 

 

 

 

ミシマ高岡店は第一回目から

エントリーのお手伝い等をさせていただいてます。

 

 

 

サポートショップでもありますので、

作品のデータをお持ちいただければ

ADAへの応募もお客さまにかわってさせていただく事も

できますのでどうぞお気軽に!

 

 

 

 

もちろんコンテスト公式ホームページの

応募フォームからのエントリーも簡単にできます。

何か不明なことがありましたら、どうぞ

ご遠慮なくお問合せくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

クリプトコリネ

 

 

クリプトコリネとエキノドルス各種入荷しました。

 

 

BIOのルーケンス

 

 

 

 

 

BIOのアクセルロディ

 

 

 

エキノドルスいろいろ

 

 

 

ウイローモスもきました。

 

 

 

BIO(組織培養)では無いクリプトコリネも

店内に在庫しております!

 

 

 

 

 

先日リセットした90㎝水槽に入っていた

クリプトコリネたちはとりあえず

鉢植えで水上育成にしました。

 

 

 

植えていたソイルをそのまま鉢に入れて植えます。

 

 

 

 

プラケースに入れてサランラップしただけ

すでに新たな葉を展開しそうな感じです。

 

 

 

 

 

 

こちらはずいぶん前からある鉢です。

そろそろ植え替え必要ですね。

 

 

 

 

 

 

瓶入りフラミンゴ

 

 

 

 

 

 

瓶入りフロリダサンセット

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは加湿から徐々に常温にして、現在は

ケース内に置いてありますが、湿度は無しの状態です。

意外と環境の変化に強いですね。

 

 

 

ただ加湿にしたほうが葉は美しいと思いますし

水中のクリプトコリネは水草レイアウトには

最高だと思います。大変丈夫な草でもありますし。

 

 

 

 

 

水上飼育の良いところは溶けないことと

たま~に美しい花を咲かせて

楽しませてくれることですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

90㎝水槽解体!!

 

 

90×45×45水槽をリセットするために解体作業中です。

GW前に完了予定が大幅に遅れています。

 

 

 

とりあえずボルビティスやミクロソリウムなどの

シダ系植物を取り出しまして、魚とヌマエビなどを

回収しました。

 

 

 

 

大まかな植物を取り出したところ。

まだクリプトコリネは残っています。

ラミーノーズテトラは案外、らくにすくえました。

 

 

 

その後、大量の龍王石を取り出しました!

水槽の中はしばらく見えない状態です。

手探りでクリプトを抜いてしばらく放置です。

 

 

 

 

 

 

取り出した龍王石、何㎏くらい入れたのか

量ってみると45㎏くらい入ってました!

 

 

 

 

 

キューブガーデンも長い間使ったので

そろそろ入れ替えですね。

 

 

 

このレイアウト水槽は何度もちょこちょこと

部分的にレイアウト変更したり、化粧砂を敷いたりして

何年もキープしてきましたが、こんどこそリセットします。

 

 

あとはソイルの取り出しが残っています。

これがいちばん面倒な作業ですがガンバリマス。

 

 

 

 

おしまいになりましたが

少し水上植物が入荷しましたよ。

ヒノキゴケ、モウセンゴケ、マメヅタなど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクアテラリウムや苔リウムにどうぞ!

1POT¥400です。

 

 

 

明日は定休日です。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連休8日目!

 

 

今日もたくさんのお客さまにご来店いただき

ありがとうございました!

連休も8日目ですが、まだまだGWムードでして

毎日が日曜日っぽい感じでバタバタしております!

店長&スタッフ1名(ともに♀)で頑張ってます。

 

 

プレコさんとかも入荷がありまして

ご紹介したいのですがもう少しお待ちください。

 

 

 

今日の午前中は若干手があいていたので

気になっていた植物たちの整理をちゃちゃっとしました。

アグラオネマの株を冬の間ビニール袋に詰めたままに

なっていたので、開放してあげました。

 

 

 

あのアグラオネマブームが去ってからもしつこく

育てています(笑)

 

ベゴニア等とともにいろいろとキープしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ADAさんが熱帯植物(着生ランやベゴニア)の販売を

はじめられたので少しは注目してもらえるかと!

GWにADAさんのギャラリーへ行かれた方からも

情報をいただきました!

 

 

 

ベゴニア テルマエ

ビロウドっぽい質感が人気ですね。

 

 

 

 

 

水上で育成しているハイグロ.ピンナティフィダに

花が咲きました。紫色の小さな花です。

 

 

 

 

飼い込み個体のアーマードプレコが入荷したのでした!

ディスカスのタンクメイトだったので、

たっぷりと美味しいごはんを食べてプリプリです。

いかつい姿のわりにおとなしいプレコですよ。

 

 

 

 

 

20㎝くらいあります。

 

 

 

それでは今日はこのへんで!

明日もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャングルプランツ再入荷

 

 

ADAさんがリリースしている着生ランなどの

ジャングルプランツが再入荷しました!

 

 

 

 

 

アクアテラリウムやパルダリウムには

こんな水上植物もおすすめです。

 

 

 

ベゴニアです!

 

葉の表現を愉しむものですが

たまに小さなかわいい花が咲いて

楽しませてくれます。

 

 

 

 

 

店長の趣味で集めたベゴニアが

かなりいろいろありますよ!

 

 

 

 

小型着生ランとも相性が良いと思います。

 

 

 

ベゴニア以外にも熱帯の植物が多数在庫して

います!アグラオネマもありますよ~

 

 

 

 

侘び草も状態の良いのが来ました

エキノドルスなどは気温が上がってきたので

ボリューム感のあるのがいいですね!

 

 

 

 

 

 

 

今からの季節にはおすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

 

水草

 

 

水槽リセットにつき新鮮水草がたくさん!

 

 

 

 

 

 

コークスクリュー.バリスネリア

 

 

 

 

 

 

野菜みたいに見えますね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

クリプトコリネ.ウンデュラータスレッド

 

 

 

 

 

 

 

大きく育ってます!

 

 

お店で販売してますのでぜひ!!

 

 

 

 

 

 

 

アクアライフ5月号が到着しました

春はやっぱりメダカ特集!!

カレンダー(4月スタートの)付いてます!!

 

 

   

 

 

 

 

 

 

新製品です

 

新しい素材が発売されましたよ。

 

 

植えれる君や造形君などの

〇〇君シリーズに新しく、

「活着君」が出ました~

 

 

サイズいろいろあります。

 

 

 

 

 

ハイグロロンのような布地でできた

植物を育てる布ですね!

ハイグロロンよりは毛足が長いかんじで

植物が絡みつきやすそうです。

 

 

 

 

 

こちらは20㎝キューブ水槽で苔リウム。

背面にハイグロロンをつけてウォーターフェザーを

付けてみた水槽。

こんな感じで使ってみたらどうでしょう。

 

 

 

 

 

 

背面はこんな感じです。

これはハイグロロンです。

 

 

 

 

吸水力が高いので布の部分は湿度を保てます。

たまに霧吹きをして蓋をしておけばOKです!

 

 

 

 

 

 

きのうは季節外れの積雪に驚かされました。

今日も4月とは思えない寒さでしたが

さすがにもう温かくなるだけでしょう!

 

4月からこんな水槽つくってみませんか?

いろいろと素材も揃っていますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リベラソイル(水草育成用底床土)

 

 

もう多くのお客さまがご存知と思いますが

2月末にアクアデザインアマノ(ADA)さんから

アクアソイルアマゾニアが長期欠品であり

今後も次回出荷の目途が立たないとの案内があり

大変驚きました。(もう少し早めに言ってほしい!)

 

 

 

吸着系のソイルは多々ありますが栄養系ソイルは

シュリンプ飼育や水草育成になくては困るものです。

 

 

 

そこでおすすめすしたいソイルは

 

 リベラソイル

 

 

良質の国産天然ソイルをブレンドし、窒素成分や微量元素を

豊富に含んだPHを弱酸性に保つソイルです。

色は黒く粒はアマゾニアノーマルより若干細かめです。

 

 

 

 

 

3Lと9Lの2サイズがございます。

ぜひアマゾニアに代わるソイルとしてお試しください。

 

 

 

リベラソイルはデルフードでおなじみの

デルフィスさんの商品です。

 

 

 

 

※アマゾニアはノーマル、パウダーとも残り僅かですが

在庫がございます。アマゾニア.ライトとアマゾニアⅡは

欠品なく販売中です。

 

 

 

 

 

 

簡単水草Pプレート

 

 

この水草、なかなか便利でいいと思いました。

 

 

ミニPプレート   ニューラージパールグラス

 

 

 

 

 

ピートモス・ゼオライトを特殊な技術で固めた土台に水草を植え、

緩効性水草用肥料と黒ソイルを少量加えることで水草の成長をじっくり

楽しめます。

 

 

もりもりに育ってます

 

 

 

 

土台はソイルに埋め込むと最終的に同化してくれます。

水上葉で販売していますが水中に入れると

ゆっくりと水中葉に変わります。

根がしっかりとはっていますね!

 

 

 

有茎草ミックス

 

 

 

根の張りかたがすごいです

 

 

 

 

 

アクアテラリウムなどでしたらそのまま水上での

育成もOKですよ!

 

オーストラリアンハイドロコタイル

 

 

 

 

 

キューバパールグラス

植えるの面倒NO1のキューバもこれなら!

 

 

 

 

植えるのがめんどうな方もこれならポンと

入れるだけですね!

 

 

 

ミズユキノシタ

 

 

 

 

今ならお試し全品種¥645です!

ぜひいちどお試しくださいませ!!